毎日使うキッチンで気がつくと、
カビが生えていることはありませんか。
「この前掃除したばっかりなのにまた
カビが生えている」と、しつこい
カビに困ってしまいますよね。
カビは放置してしまうと、繁殖スピードが早く健康被害を及ぼすことがあります。
そこで今回は、キッチンの
カビをしっかり予防する方法をご紹介します。
▼キッチンは
カビが繁殖しやすい
カビは暖かく湿気の多い水回りの場所に生えやすいため、家の中でも特に
カビが生えやすい場所が浴室やキッチンです。
特にキッチンには生ゴミや調理によって室内温度も上昇しやすく、
カビにとっては絶好の繁殖条件なのです。
【
カビが生えやすいところ】
・シンクの排水溝
・三角コーナー
・コンロ周り
・冷蔵庫
カビは一度発生するとあっという間に繁殖し、除去することが難しいので、定期的なお掃除と
カビを発生させない予防対策が大切です。
▼
カビを繁殖させないお掃除方法
キッチンの中でも
カビが繁殖しやすいシンク周り、コンロ周り、冷蔵庫の
カビ予防対策についてみていきましょう。
■シンク周り
シンク周りは特に水気が多く食べ物のカスや水垢が溜まりやすいところです。
・重曹
・酢
・キッチン漂白剤
これらを使ってシンク周りのヌメリや
カビを除去した後は、しっかり水気を拭き取り乾燥させましょう。
■コンロ周り
コンロ周りにこびりついた油汚れは放置してしまうと、固くなりお掃除が大変になってしまいます。
料理をした後はこまめに油汚れを拭き取りましょう。
コンロ周りのお掃除にはアルカリ電解水がおすすめです。
ゴシゴシを力を入れずにスポンジなどで簡単にお掃除することができます。
■冷蔵庫
冷蔵庫内には食品の水分や飲料、調味料のこぼれ落ちた汚れがついています。
汚れが付いたらこまめに拭き取りましょう。
また定期的にアルコール消毒で拭き掃除をすると
カビの予防になります。
キッチンの
カビ掃除が大変で困っている方は、プロにキッチン掃除をお任せする方法もあります。
キッチンの
カビやお掃除でお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。