毎日掃除してるのに、いつの間にか発生している黒
カビにピンクぬめり。
今回は厄介な
カビ・ぬめり解説と対処法を掲載します。
掃除の参考にしてみてくださいね。
▼黒
カビとピンクぬめりとは
まずは黒
カビとピンクぬめりの特徴を解説します。
■黒
カビ黒
カビは以下の条件下で発生・繁殖しやすくなります。
・気温20~30℃程度
・湿度が高い
・皮脂汚れなど栄養源が残っている
・酸素がある
黒
カビは放置すると壁などの内部にまで菌糸を伸ばして根付きます。
内部の菌糸まで除去しないと繰り返し発生する厄介な
カビです。
■ピンクぬめり
赤
カビとも呼ばれますが
カビではありません。
酵母菌などの菌が繁殖したもので、皮脂汚れなどを栄養源にします。
繁殖しやすい環境は黒
カビと似ていますが、比較的簡単に落とすことができます。
▼
カビとぬめりの掃除方法
黒
カビもピンクぬめりも正しく掃除すれば除去することができます。
■黒
カビの掃除方法
①掃除箇所を完全に乾かす
②塩素系
カビ取り剤を黒
カビにかけしばらく放置する
③放置した後キッチンペーパーを被せ、更に
カビ取り剤をかける
④ペーパーの上からラップをかけ更に放置
⑤15~30分ほど放置してシャワーで流す
カビ取り剤を使う場合は必ず換気をしてください。
また、マスク・ゴム手袋・眼鏡・長袖長ズボンなどで皮膚と粘膜を守りましょう。
■ピンクぬめりの掃除方法
普段のお掃除と同様に、洗剤とスポンジでこすり洗いしましょう。
ピンクぬめりは繁殖力が強いので、こまめな掃除と乾燥が重要です。
▼大型施設の
カビ対策は業者に依頼
大型施設となると、
カビ対策が必要な面積も広くなります。
個人での掃除が難しい場合はメンテナンス業者に依頼しましょう。
弊社では大型施設の浴室清掃も承っておりますので、お気軽にご相談ください。