Blog&column
ブログ・コラム

地下室に発生するカビの予防対策

query_builder 2023/03/01
コラム
50
地下室がある自宅や店舗では、特にカビの発生でお困りではありませんか。
地下室は地面に近く、結露や湿気が溜まりやすいのでカビが発生しやすい場所です。
地下室をもっと快適な空間にするため、今回は地下室のカビ予防についてご紹介します。

▼地下室にカビが発生する理由
地下室は地上と比べて窓が少なく、空気の循環が悪いので湿気がどうしてもこもりやすくなります。
特に梅雨の時期や夏場は湿気が多くカビが繁殖しやすい時期です。
一度カビが発生すると、みるみるうちにカビが繁殖し体にも悪影響を及ぼしてしまいます。

■地下室のカビ対策
地下室のカビ対策には以下の3つがおすすめです。
・除湿をする
・換気をする
・湿気が溜まりやすいものは置かない

【除湿をする】
地下室のカビ予防には除湿が1番効果的です。
何もない空間でも外からの結露や湿気がこもりやすいため、除湿機で日頃から除湿をしておきましょう。
特に窓のない地下室では、24時間除湿機をかけておくとカビの予防にはおすすめです。

【換気をする】
地下室を使っていない時でも閉め切ってしまうと、カビがあっという間に発生してしまいます。
そのため、地下室を利用していない時でもこまめに換気をしましょう。
サーキュレーターなどを使って空気の循環を良くすると効率良く換気ができます。

【湿気の溜まりやすいものは置かない】
地下室は湿気がこもりやすい空間なので、水気のある物を置いたり、布団などを干すのは控えましょう。
また水気のない物を置いていなくても、物が多く置かれていると空気の循環悪くカビが発生しやすくなります。
カビの発生を予防するためにも、こまめに除湿や換気をおこなうことや定期的にお掃除することが大切です。

地下室は趣味など多目的に使える空間として、快適に過ごすためにはカビ予防もしっかりしておきましょう。
日頃のカビ対策に加え、定期的なハウスクリーニングをおこなうとさらに快適な空間として利用することができます。
地下室をきれいにしたいと思っている方はお気軽にご相談ください。

NEW

  • 千葉テレビに出演します!

    query_builder 2022/04/13
  • 新年明けましておめでとうございます。

    query_builder 2022/01/05
  • 車内の消毒承ります!

    query_builder 2021/11/22
  • 【消毒コンプリートパック】感染症対策のために、抗菌コーティングしませんか?

    query_builder 2021/11/15
  • 「衛星管理が義務化」されました!

    query_builder 2021/11/05

CATEGORY

ARCHIVE